形成外科KCのご案内About us
クリニックの特徴
-
親しみやすい雰囲気
独立した診察室
プライバシーに配慮し、3つの診察室を独立させて、医師・看護師・スタッフが各部屋を移動するシステムを取っていますから、患者さまは、部屋の中で待機し、治療も受けられます。
女性のお悩みもご相談しやすく
院長と女性形成外科医の2名体制(いずれも日本形成外科学会認定専門医)で診療しています。男性医師には、相談しにくい女性のお悩みにも対応が可能です。
-
高度な医療サービス
-
迅速対応
スピーディな診察
最新の電子カルテを導入し、血液・病理検査の依頼や結果の取り込みをオンラインで実施しており、迅速に結果を確認、報告することができます。
治療内容を分かりやすく
電子カルテと連動した画像管理システムにより、高画質で撮影した経過中の写真を見せながら、治療内容を分かりやすく説明することができます。
日帰り手術
厚生労働省認定の麻酔科標榜医資格を有する院長が管理する静脈麻酔と長時間作用型の局所麻酔下に、インプラント乳房再建、豊胸、乳房縮小術などの乳房手術、脂肪吸引、腹壁形成術などもすべて、日帰り手術で行っています。早朝に手術を始め、ほとんどの手術は午前中に終えて、午後は専用の術後回復室で経過観察し、十分に麻酔から覚醒・回復した後に、家族・知人の同伴を条件として帰宅を許可しています。
-
クリニック内・外の充実した連携
提携病院との連携
CT・MRIなどの特殊検査が必要な時は、提携病院に依頼し、入院手術が必要な場合は、沖縄県立南部医療センター・こども医療センター形成外科と連携して手術を行っています。
ビューティ・セラピスト
シミ・しわ・たるみなどの光老化に対して、最新のレーザー・光・高周波医療機器と機能性スキンケア・システムにより、熟練のビューティ・セラピストとタイアップして対応します。
検定1級資格ネイリスト
巻き爪・陥入爪・爪白癬など、あらゆる爪トラブルに対して、検定1級資格を有する専属ネイリストとタイアップして対応します。
開業後12年間の主な手術実績
形成外科
皮膚腫瘍切除術(しこり、ホクロなど) | 11,469件 |
---|---|
皮膚悪性腫瘍切除 | 57件 |
眼瞼下垂症手術 | 1,350件 |
眼瞼内反・外反手術 | 172件 |
腋臭症(わきが)手術 | 515件 |
乳がん術後乳房再建術 | 125件 |
毛巣洞手術 | 110件 |
陥入爪手術 | 1,059件 |
美容外科
眼瞼形成術(重瞼、たるみ取りなど) | 59件 |
---|---|
フェイス・ネックリフト | 26件 |
性同一性障害に対する乳房形成手術 | 76件 |
豊胸 | 212件 |
乳房縮小術 | 66件 |
乳房固定術 | 65件 |
その他の乳房手術 | 86件 |
腹壁形成術 | 165件 |
脂肪吸引術 | 308件 |
四肢のたるみ取り | 9件 |
開業後の主な出来事
アクティヴ・エイジングセミナー開催
「身も心も健康で、前向きに人生を謳歌する」ための、ヒントを提供することを目的に、当院のゲスト・一般の方々を対象にしたセミナーを行ってきました。プロティア・ジャパン社の協力を得て、開業した2007年を皮切りに、2008年、2010年と3回開催しています。健やかな肌と身体作りに関する貴重な情報を共有し、形成外科KCのコンセプトと目標を理解いただく良い機会となりました。
- 詳しくは院長のブログをご覧下さい
ドバイでの診療開始
院長は、2009年からアラブ首長国連邦、ドバイの医師免許取得に向けた準備を始め、書類審査と2度にわたる面接試験をパスして、2011年から同地で診療を開始しました。現在は、年に4回、ほぼ3ヶ月毎にドバイでの仕事を継続しています。
ドバイ研修ツアー
2012年7月に、クリニックスタッフと、開業以来お世話になっているゲストの皆様、総勢20名で2泊5日間の研修ツアーを行いました。院長とドバイの橋渡し役を務めた福田一郎氏講演会と市内各所の視察を中心に、中身の濃い、充実したツアーとなりました。
米国美容外科学会正会員資格取得
日進月歩の形成・美容外科関連の手術法を学び、最新の治療機器の情報収集のため、毎年、米国美容外科学会はじめ海外学会に出席し、症例発表も行っています。こうした姿勢と美容外科医としての経験が認められて、2013年1月に米国美容外科学会正会員資格を取得しました。2020年4月現在、同資格を有する日本人は、院長を含めて5名です。(こちら)
タイムスビルへの移転
2013年2月に那覇市久茂地のタイムスビル6階に移転しました。開業5年間で得た経験と反省をもとに、クリニック・マネジャーの魂と感性を具現化して、来院された皆様に、安全で快適なクリニック空間を提供することができました。